ニュース– category –
-
海を知り、未来を考える。特別展「海 -生命のみなもと-」が国立科学博物館で7/15~10/9に開催!
私たちの身近にある「海」の誕生から現在について、多様な生物や人と海の関わりを紹介し、さらには海との未来を考えていく特別展「海 -生命のみなもと-」が2023年7月1... -
2022年(令和4年)のダイビング事故統計
2023年6月に海上保安庁が発行した「令和4年 海難の現況と対策 ~大切な命を守るために~」より、2022年のスクーバダイビングでの事故統計を紹介します。 ※グラフは「令... -
小田原城のお堀でダイバーが水中清掃!
2023年4月12日に《西神奈川ダイビング事業者安全協議会(NDOSA)》により、小田原城のお堀の水中清掃が実施されました。お堀の清掃が行われるのは、2018年3月にテレビ東... -
2022年(令和4年)夏季(7-8月)のダイビング事故発生状況
海上保安庁より、2022年(令和4年)の「夏季(7-8月)のマリンレジャー活動に伴う船舶事故・人身事故発生状況(速報値)」が出されました。 2022年7-8月のマリンレジャ... -
2021年(令和3年)のダイビング事故統計
2022年8月に海上保安庁が発行した「令和3年 海難の現況と対策 ~大切な命を守るために~」より、2021年のスクーバダイビングでの事故統計を紹介します。 2021年(令和3... -
5月24日の「スクーバダイビングの日」に東京・築地の波除神社でダイビングの安全と好天を祈願
2022年5月24日(火)の「スクーバダイビングの日」に、「レジャーダイビング認定カード普及協議会(通称:Cカード協議会)」に加盟するスクーバダイビング教育機関の代... -
2021年(令和3年)夏季(7-8月)のダイビング事故発生状況
海上保安庁より、2021年(令和3年)の「夏季(7-8月)のマリンレジャー活動に伴う船舶事故・人身事故発生状況(速報値)」が出されました。 2021年7-8月のマリンレジャ... -
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書(AR6)第1作業部会報告書(自然科学的根拠)が公開されました!
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第54回総会及び同パネル第1作業部会(WG1)第14回会合が、2021年7月26日~8月6日にオンラインで開催され、IPCC第6次評価報告書(A... -
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が世界自然遺産に決定!
(写真)辺戸岬を越え、東海岸を南下していく途中に広がっているビーチ。色は赤っぽく、独特の雰囲気だが、フカフカしていて気持ちいい。まったく人がいないので、プラ... -
特殊切手「海のいきものシリーズ」第5集のテーマはジンベエザメ!
魅力ある海のいきものを題材とした切手として人気の「海のいきものシリーズ」。2017年より毎年発売されていますが、2021年7月1日発売の第5集のテーマは「ジンベエザメ」... -
2020年(令和2年)のダイビング事故統計
2021年6月に海上保安庁が発行した「令和2年 海難の現況と対策 ~大切な命を守るために~」より、2020年のスクーバダイビングでの事故統計を紹介します。 2020年(令和2... -
2019年のダイビング事故統計
2020年5月に海上保安庁が発行した「令和元年 海難の現況と対策 ~大切な命を守るために~」より、2019年のスクーバダイビングでの事故統計を紹介します。近年の傾向同様...
1